農学部の附属研究施設

フロンティア農学教育研究機構

フロンティア農学教育研究機構は、広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター、動物医療センター、硬蛋白質利用研究施設、感染症未来疫学研究センター、先進植物工場研究施設および野生動物管理教育研究センターの6農学部附属施設/センターから構成されます。
フロンティア機構は、各附属施設の独立性を維持しつつも、各附属施設が保有する資源を最大限に活用し、地域貢献および収益機能をより強化することを目的に、中国竞彩网元(2019)年度に設立されました。
人生100年時代における生涯教育を含む地域連携を推進し、農学研究院、農学府および農学部の教育と研究を通じた社会貢献活動を牽引していくため、外部有識者からの意見を取り入れつつ、附属施設全体が係わる将来構想や具体的な戦略を立案し、管理運営することが主な役割となります。

農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター(FSセンター)

FSセンターは、総合的な学問領域であるフィールド科学の確立を目指すために平成12年4月に設立された施設で、資源?物質循環、自然環境、野生動物保護管理、中山間地域農林業、都市型農業の5教育分野があります。首都100km圏に配置された自然林、二次林、農地、都市緑地などの多様なフィールド(8ヶ所)をフィールドミュージアム(FM)として活用し、環境科学、生物生産学科、森林科学、生態学、獣医学など広い視野と手法の融合によって、人と自然のあるべき関係を追及し、食糧?資源問題の解決、資源循環社会の構築を図るための教育?研究を行っています。

農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センターサイトへ (別ウィンドウで開きます。)

農工夢市場

農工夢市場は、FSセンターで生産された農産物や加工品などを販売するアンテナショップです。食農教育の一環としての情報発信や収集の基地、また、農林産物の生産から収穫、販売まで行える実践教育の場としても活用しています。そこでは、FSセンターでの学生実習等により生産されたものも販売しています。
販売日程、営業時間、販売品目等の詳細については、上記FSセンターのサイトからご確認いただけます。

農学部附属動物医療センター

動物医療センター(平成20年7月1日改称)は、近年のペットを飼う人の増加、それに伴う獣医療の高度化及び西東京地区動物診療の核としてニーズに応えるべく施設整備?設備の充実化を図っており、平成20年の5月末に新病院が竣工しました。
現在、農学部共同獣医学科の教員と学生に対する臨床関係の研究?教育の場として、外来の動物患者の診療に当たっています。
新病院は診療がシステマテックに行われるように配置されて、設備も既存のCTスキャン、MRI装置に加え更に充実します。
診療は、小動物を中心に行われ、一般診療(内科系?外科系)と神経科、皮膚科、耳鼻科、腫瘍科、繁殖科、循環器科の専門診療に分かれており、診療は共同獣医学科の教員、センターの専任教員及び技術職員で行われており、また、教員の指導のもと、学生、研修医の教育も行われています。
他方、岐阜大学大学院連合農学獣医学研究科の大学院生の研究にも貢献しています。

農学部附属動物医療センターサイトへ (別ウィンドウで開きます。)

農学部附属硬蛋白質利用研究施設

硬蛋白質利用研究施設は、動物の主要部分を占める結合組織に存在する硬蛋白質(コラーゲン、エラスチン、ケラチンなどの細胞外マトリックスを構成するタンパク質)および関連する生体分子の機能を解明し、その機能性素材としての用途開発するために設置された世界的にも類を見ない研究施設です。動物の体を構成するコラーゲンは、細胞の環境をつくる場の提供を行うなどの生理機能を示します。コラーゲンは化粧品として皮膚の保護?保湿効果、摂取する事での皮膚や運動器の機能維持といった作用が注目されています。本研究施設は、細胞外マトリックスの多様な生物機能を解明し、衣料、機能性食品、化粧品、再生医療材料への用途開発に取り組んでいます。
生命と生物資源を総合的に研究するため、学内外の研究者と連携し、共同研究などの活動を通じて学際的な教育研究を進めています。

農学部附属硬蛋白質利用研究施設サイトへ (別ウィンドウで開きます。)

農学部附属感染症未来疫学研究センター

感染症未来疫学研究センターは、「未来疫学」に基づき未来に出現する人獣共通感染症を予測し、先回り防疫を実践するための研究?教育を行うことを目的にしています。
新しい「感染症未来疫学研究センター」には3つのユニットがあります。未知のウイルスを発見することを目的とする「未来感染症研究ユニット」、未来に出現する感染症を予測して先回り防疫を目的とする「危機対策ユニット」、これらの研究をマネジメントする「マネジメントユニット」です。そして、「未来疫学?」を実践できる学生を育て社会にはばたかせることが大きな目的です。小さいことはいつでもできます。大きなことをやり遂げるためには努力が必要です。汗水流して「未来疫学?」で社会貢献していきます。

農学部附属感染症未来疫学研究センターへ (別ウィンドウで開きます。)

先進植物工場研究施設

先進植物工場研究施は高収量健康果樹管理技術開発のための省エネ型先進的植物工場施設です。
経済産業省の補助交付金(平成21年度)を受けて整備されました。モデル植物として、農工大が我が国における普及に貢献し、収益性も高いブルーベリーを選びました。
生果実の周年供給、高収量、低環境負荷での栽培体系の確立?普及?ブランド化を目指します。環境の制御、太陽光?人工光の併用、ライフサイクル調節、樹体健康管理のシステム化、機能性成分管理、作業の自動化などに関する研究を展開するとともに、研修を実施します。

先進植物工場研究施設サイトへ(別ウインドウで開きます。)

農学部附属野生動物管理教育研究センター

野生動物管理教育研究拠点及び国際野生動物管理コンソーシアムを創設し、科学的な野生動物管理システムの構築並びにそれらの担い手となる人材育成を通して、野生動物をめぐる社会課題の解決を行うことで、持続可能な農山村地域の価値向上に貢献していきます。
「野生動物管理教育研究センター」は、以下の業務を通して、野生動物をめぐる社会課題の解決に大きく貢献していきます。
(1)野生動物管理の体系的教育プログラムとして「野生動物管理コアカリキュラム」を他大学等と連携して開発および展開し、学生のみならずリカレント教育として実施、普及および改善を行うことにより分野の専門人材育成を担う拠点となる。
(2)野生動物管理の最先端技術を調査?研究し、効率的な対策とその効果測定などを通して管理政策にフィードバックさせ、それを実践的教育に活かす一連の人材育成システムの構築を担う。
(3)野生動物をめぐる状況が類似した東アジア特有の課題解決をはかるために、共同研究を通して、アジア視点の管理モデルを構築する国際野生動物管理コンソーシアムの拠点を担う。

農学部附属野生動物管理教育研究センターへ?(別ウィンドウで開きます。)

農学部附属フロンティア農学教育研究センター

フロンティア農学教育研究センターは、平成20年6月に設置され、フロンティア農学の研究展開とそれらの学部教育及び大学院教育への活用を促進することを主たる目的にしています?
施設には、農学府?農学部教員を主たる構成員とするプロジェクト研究の責任者及び副責任者を兼務教員として配置し、先進的な大型プロジェクト研究を実施し、その成果を順次展開するため、シンポジウムを開催するなど、教育、研究への活用はもとより、社会貢献等幅広い活動を行っています?

中国竞彩网